金沢観光情報 かなざわ百万石ねっと (トップページへ) あしを伸ばせば・・・
百万石ねっと(top) 金沢おてがるガイド 兼六園・金沢城 金沢の周遊バス 市内のバス停 あしを伸ばせば~福井県 あしを伸ばせば~石川県 あしを伸ばせば~富山県 あしを伸ばせば~岐阜県

移動 蓮池庭・噴水エリア
移動 霞ヶ池・灯籠エリア
移動 千歳台・銅像エリア
移動 平成の庭・梅林エリア
移動 金沢城公園(内側)
移動 金沢城公園(外側)
金沢城公園の石垣
このエリアの トップ
このエリアの 一覧表
このエリアの 地図
   金沢城の石垣
(01) ⑧三十間長屋 石垣
(02) ⑤土橋門 石垣
(03) ⑩東の丸 北面石垣
(04) ③菱櫓-橋詰門続櫓石垣
(05) ⑦戌亥櫓 石垣
①石川門 石垣
(07) ④二ノ丸 北面石垣
(08) ⑥数寄屋敷 石垣
(09) ⑨鉄門 石垣
(10) ②内堀石垣 鶴ノ丸付近
移動 蓮池庭・噴水エリア
移動 霞ヶ池・灯籠エリア
移動 千歳台・銅像エリア
移動 平成の庭・梅林エリア
移動 金沢城公園(内側)
移動 金沢城公園(外側)
金沢城公園の石垣
このエリアの トップ
このエリアの 一覧表
このエリアの 地図
   金沢城の石垣
(01) ⑧三十間長屋 石垣
(02) ⑤土橋門 石垣
(03) ⑩東の丸 北面石垣
(04) ③菱櫓-橋詰門続櫓石垣
(05) ⑦戌亥櫓 石垣
①石川門 石垣
(07) ④二ノ丸 北面石垣
(08) ⑥数寄屋敷 石垣
(09) ⑨鉄門 石垣
(10) ②内堀石垣 鶴ノ丸付近
 かなざわ百万石ねっと兼六園・金沢城公園金沢城公園の石垣〔石垣1〕石川門 石垣

 ■ 〔石垣1〕石川門 石垣(いしかわもん・いしがき) ストリートビュー 〔大きな別窓でみる〕
 ▲ ビューをズームするには、マウスカーソルをビューの中に移動してから、ホイール操作してください
 ▲ ページをスクロールするには、マウスカーソルをビューの外に移動してから、ホイール操作してください
 ▲ 元の位置で再表示するには、こちらをクリック

説明
この場所の位置(google map) (このページの下の方へ移動)

左側は「打ち込みハギ」、右側は「切り込みハギ」で、左右で積み方が、大きく違っているのが特徴。 同じ場所で積み方が違うのは珍しく、明和2年(1765年)の改修時のものと考えれているようです。 創建:慶長(1596〜1614年)頃 改修:寛永8年(1631年)頃、明和2年(1765)、文化2〜4年(1805〜1807年) 現状:主に明和2年頃の姿をとどめる

;
 かなざわ百万石ねっと兼六園・金沢城公園金沢城公園の石垣〔石垣1〕石川門 石垣


地図 は ありません

 かなざわ百万石ねっと兼六園・金沢城公園金沢城公園の石垣〔石垣1〕石川門 石垣



かなざわ百万石ねっと の 管理人へのメールリンクページこちら です
このページの情報は サイト管理人が調査したものであり、「記載ミス」や「重要な変更」があるかもしれません。
正確な情報・最新の情報は、必ず公式サイトなどでご確認ください。(このページの最終更新日:2017/01/05)
copyright 2001-2025 かなざわ百万石ねっと (kanazawa million stones network) all rights reserved.
 かなざわ百万石ねっと兼六園・金沢城公園金沢城公園の石垣〔石垣1〕石川門 石垣